中山道69次570kmの完踏記録

フル百回楽走会     岐阜 No.593 武藤 彰   



中山道 京都三条大橋〜日本橋 69次570kmを完踏しました

気が向いた時に走っている中山道、平成20年7月26-27日、最後に残った深谷宿ー上尾宿ー日本橋76kmを辿り、京都三条大橋ー東京日本橋570kmの完全走破を達成することができました。今回のコースの中で板橋宿ー日本橋の10kmは、学生時代4年間過ごした大変懐かしい所です。特に板橋には下宿したことがあり、また御茶ノ水、神田は通学していたので、当時の青春時代を懐かしく思い出しました。御茶ノ水ではコースを少し外れ母校に立ち寄ってきました。2日間とも暑さに苦しみましたが、夕暮れの迫った日本橋に無事ゴールでき、しばし感動のひと時を過ごしました。                          

中山道、京都三条大橋ー東京日本橋69次、570kmは木下さんの旧木下マラニックで馬篭、妻籠宿を走ったのが初めてでした。それ以来中山道の魅力に取り付かれ、木下マラニックで走ったり、国府さん、池田さんと下諏訪ー深谷を走ったり、鳥居本ー京都三条大橋、深谷ー日本橋を一人で走ったりして完全走破を果たしました。江戸時代の面影を今に残す奈良井宿や馬篭、妻籠宿、山登りのような気持ちを味わった碓氷峠(980m)鳥居峠(935m)和田峠(820m)の中山道3大峠など思い出は尽きません。きっかけを与えて下さった木下さんに深く感謝いたします。次は東海道53次、540kmの走破を目指します。
        


中山道 なかせんどう

江戸時代の五街道(東海道、中山道、甲州街道、奥州街道、日光街道)のひとつで、江戸日本橋から武蔵・上野(こうずけ)・信濃・美濃・近江(おうみ)の各国をとおって京都にいたる。中仙道とも書いたが、1716年(享保元)東山道の中筋の道の意味で、幕府が中山道に統一した。木曽をとおるために木曽路ともいう。宿駅の多くが戦国末期には成立し、1601年(慶長6)木曽路に対して伝馬に関する命令がだされているので、このころから街道の整備がはじまったのであろう。宿駅は、江戸の板橋宿から近江の守山宿までで、草津宿で東海道に合流し、大津宿をへて京都にいたる。板橋から守山まで67宿だが、草津・大津の両宿をふくめて中山道六十九次というのが慣例。江戸〜草津間は129里(約510km)余、江戸〜京都間は135里余。各宿駅には伝馬役として、常時50人・50匹の公用人馬の継ぎ立てが義務づけられたが、信濃国の塩名田・八幡(やわた)・望月・芦田の4宿と木曽の11宿は25人・25匹であった。碓氷(うすい)峠・和田峠・鳥居峠など難所も多く、碓氷と木曽福島には関所がおかれた。脇道には、板橋宿からわかれる川越街道、倉賀野から日光までの日光例幣使(れいへいし)街道や追分でわかれる北国(ほっこく)街道、下諏訪(すわ)で合流する甲州道中などがあり、ほかに洗馬(せば)で善光寺道、垂井(たるい)で美濃路、関ケ原・鳥居本で北国往還などと合流する。参勤交代で中山道をとおる大名は30余家だったが、将軍の夫人となる皇族・公家の女性はしばしば中山道を利用した。とくに、1861年(文久元)徳川家茂にとついだ和宮の大規模な行列は有名。18世紀以降は、信濃国善光寺や近江国多賀神社への参詣者もふえ、街道の途中に木曽の寝覚めの床や観音坂の岩屋観音、関ケ原の古戦場跡、琵琶湖を遠望する摺針峠など名所・旧跡も多いことから、東海道につぐ幹線道路として庶民の通行にも利用されるようになる。いまも当時の景観をのこす木曽の奈良井と妻篭(つまご)の両宿は、国の重要伝統的建造物群保存地区に指定され、保存に力がそそがれている。                                                                         



01.日本橋02.板橋03.蕨04.浦和05.大宮06.上尾07.桶川08.鴻ノ巣09.熊谷10.深谷11.本庄12.新町13.倉賀野14.高崎15.板鼻16.安中17.松井田18.坂本19.軽井沢20.沓掛
21.追分22.小田井23.岩村田24.塩名田25.八幡26.望月27.蘆田28.長久保29.和田30.下諏訪31.塩尻32.洗馬33.本山34.熱川35.奈良井36.薮原37.宮ノ越38.福島39.上ヶ松
40.須原41.野尻42.三渡野43.妻籠44.馬籠45.落合46.中津川47大井48.大久手49.細久手50.御嶽51.伏見52.太田53.鵜沼54.加納55.河渡56.御影寺57.赤坂58.垂井59.関ケ原
60.今須61.柏原62.醒ヶ井63.番場64.鳥居本65.高宮66.恵智川67.武佐68.守山69.草津追分70.大津
      

鳥居本宿ー京都・三条大橋     
醒ヶ井宿ー京都・三条大橋
加納宿ー鳥居本宿
美江寺宿ー鵜沼宿 写真アルバム
加納宿ー御嵩宿
加納宿ー御嵩宿
御嵩宿ー大井宿
大井宿ー妻籠宿
大井宿ー妻籠宿
須原宿ー妻籠宿
須原宿ー奈良井宿ー上諏訪宿
下諏訪宿ー深谷宿
深谷宿ー日本橋1 その2 その3

このファイルを読むためには、Acrobat Readerが必要です。
*pdfファイルを読むためのAcrobat Readerはここからダウンロードできます:無料 


























































1回目、迷った場所、武佐宿から約3km進んだ「渡し」の箇所。ここは、「渡し」の説明版の堤防道路を左に辿り、
8号線に出て横関橋を渡って、再度右の堤防道路を辿ると旧道に戻ることができる


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 



 

  

  



 

 

 

 

 

 



 

 

 

 

 

 

 

 

 



 

 

 

 

 

 

 

 

 
 
 

 

 

 

 

 



 

 

 

 

  

 

 

  

武藤彰

 

 

 

 

 

 
 
 

 

 

 

 

 
 
 

 

 

 

 

 

 

 

 
 
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 



 

 

 

 

 

 

  

  

 

   

  

 

  

 
 
 

 

  

 

 

 

 

    

   

  

 

  

  

  

  

 

 

  

 

 

 

 

 

 


 

 

 

 

 

 







































































                                            日本橋近くの銭湯世界湯(日本橋人形町2丁目17-2)


  






  

武藤翔峰 我がマラソン人生へ 戻る

 

 

 

inserted by FC2 system